あなたにもできる
NPO賢和会 「男の台所」
賢和会の概要 | 事業の紹介 | 参加のお誘い | 塾長日記 | PRページ | トップへ |
賢和会の歩み | ||
平成12年 | 1月28日 4月 1日 5月 2日 5月 9日 6月 8日 6月14日 |
「賢和会ひろせグループ」発足準備設立 仙台市高齢企画課に「給食サービスボランティア助成金交付申請」 同申請受理される(先導的事業の指定) 「賢和会ひろせグループ」設立総会 於 グリーンコート 「食事ネットワークみやぎ」「全国老人給食協会」に加入 配食サービス開始(第1回は配食9色) |
平成15年 | 3月 1日 3月29日 4月26日 6月 5日 |
あなたにもできる「男の台所」プロジェクトスタート せんだい男女共同参画財団法人に承認される 市民センター減免団体に承認され許可書交付さる・募集開始 「男の台所1期生」富沢市民センター(26名)スタート |
平成16年 | 3月18日 3月30日 3月30日 4月26日 6月10日 9月30日 |
「男の台所1期生」終了式(30回:出席率86%) 賢和会「睦グループ」立ち上げ総会(蕎麦打ち研究会) (生粉打ち+福祉施設などへの「出前蕎麦」) 賢和会「あい〜愛グループ」立上げ総会 (ボランティア=障害者小規模作業所の昼食づくり) せんだい男女共同参画財団助成団体に承認 「男の台所2期生」富沢市民センター(32名)スタート 賢和会「和倶楽部」立上げ総会:佐々木一夫先生指導 (和食研究会:「男の台所」アシスタント養成) |
平成17年 | 2月11日 3月31日 5月26日 6月 6日 9月16日 10月15日 |
せんだい男女共同参画財団優先登録団体に登録承認(食のアトリエ) 「男の台所2期生」終了式(30回:出席率94%) 3期生2会場(富沢・141)49名参加者のオリエンテーション(せんだい男女共同参画「食のアトリエ」+「富沢市民センター」) 「男の台所3期生」2会場(49名参加)スタート 全国食事サービスセミナーin仙台に実行委員として参加 睦・あい〜愛・倶楽部合同研修会開催(於 蔵王:1泊2日) |
平成18年 | 1月14日 3月20日 3月23日 3月31日 4月 7日 4月23日 5月25日 6月 5日 7月 1日 9月26日 10月 1日 |
「男の台所」歌詞交換会(1〜3期生:於 グリンコート) 「男の台所3期生」「食のアトリエ」終了式(30回:出席率89%) 「男の台所3期生」「富沢市民センター」終了式(30回:出席率92%) 「賢和会ひろせグループ」6年間の配食サービス活動を総括して休(実績=配食565回:14383食) NHK仙台放送局製作クローズアップみやぎ(PM7:30〜7:55)枠に「熟年男性“食の自立”に挑む(「男の台所」の取材番組が放映) 「男の台所」ホームページ公式公開(3期生「富沢教場」有志製作) 福沢市民センター主催の「自遊に男の料理」に3期生の有志が講師 4期生3会場(富沢・141・桂)73名参加者のオリエンテーション全体会(栄養講座+出前講座+自主講座=月1回×10回) 「男の台所」本部の活動ブースをエル・ソーラ(29階)に開設 睦グループ会員研修会66回/出前ボランティア(福祉施設など)32回 「男女共同参画社会の実現をめざす全国シンポジュームinみやぎ」、同「第3分科会“高齢社会を支える男女の自立と社会保障”」に50主宰はパネラーとして「男の台所」の活動を通して“男の食の自立” |
平成19年 | ||
賢和会「男の台所」 本 部:仙台市太白区山田本町 13-26 TEL022-245-0550 FAX022-245-2550 富沢教場事務局:仙台市太白区郡山字上野11-3 TEL022-308-6668 FAX022-308-0678 古川教場事務局:大崎市古川字上古川83-2 TEL0229-23-2228 携帯090-9744-1623 |
|
U R L | http://otokonodaidokoro.jp |
本 部 | k-azumi@d9.dion.ne.jp |
富沢教場 | atnet21@gaea.ocn.ne.jp |
古川教場 | http://ww2.tiki.ne.jp/~ochiai1426/index.html |